「国語総合」、「数学Ⅰ」、「コミュニケーション英語Ⅰ」など必ず履修する科目です。
「産業社会と人間」(1年)で、あり方や生き方を学びながら、どの系列を選択するか考えます。
人文・社会系列、自然科学系列、芸術・文化系列、生活・福祉系列、ビジネス会計系列の5つの系列で、自分の進路希望に応じて選択履修します。
文科系の科目を重点的に学習します。
文学・経済・教育(文系)等の学校への進学や、公務員を目指します。
総合選択科目
現代文B、古典B、世界史B、日本史B、地理B、コミュニケーション英語、
英語表現など
理数系の科目を重点的に学習します。
理学・工学・医療・教育(理系)等の学校への進学を目指します。
総合選択科目
数学・数学探究、物理、化学、生物など
芸術に関する科目を重点的に学習します。
芸術系の分野への進学を目指します。
総合選択科目
音楽、美術、ソルフェージュ、器楽、素描、工芸など
生活や福祉に関する科目を重点的に学習します。
福祉家政関係の分野への進学・就職を目指します。
総合選択科目
介護福祉基礎、生活支援技術、社会福祉基
礎、フードデザイン、、ファッション造形、
子どもの発達と保育、消費生活、子ども文化
など
商業に関する科目を重点的に学習します。
経営・商業系の分野への就職・進学を目指します。
総合選択科目
簿記、財務会計Ⅰ、原価計算、情報処理、
ビジネス情報、マーケティング、ビジネス実務、
広告と販売、総合実践など
自分を見つめ自分の進路を深く考えることができる科目です。