21.02.22 令和3年度入学者選抜について情報を掲載しました。
21.02.08 増田高校校歌動画をアップしました。
20.12.28 令和2年度三年生合格・内定一覧について情報を掲載しました。
20.11.19 高校生商品開発コンテスト優秀賞受賞について情報を掲載しました。
20.11.13 第二学年進路講演会について情報を掲載しました。
令和2年度収穫祭について情報を掲載しました。
20.11.09 HAKKO×KAWAIIお菓子コンテスト優秀賞について情報を掲載しました。
20.11.04 収穫祭について情報を掲載しました。
20.09.30 第1回賞状伝達式について情報を掲載しました。
20.09.30 令和3年度秋田県公立高等学校入学者選抜について情報を掲載しました。
20.05.07 校長あいさつを更新しました。
11月11日(水)
二学年進路講演会を2年生就職、専門学校希望者対象で行いました。
「地元秋田にある企業の紹介と就職の状況について」という演題で、本校就職支援員の佐々木伸さんに、今年度の県内企業の採用状況等についてお話して頂きました。進路希望を達成するための今後の高校生活の過ごし方や今できることを再確認する良い機会となりました。
11月09日(月)
第134回秋田県種苗交換会で開催された『HAKKO×KWAII(発酵×カワイイイ)お菓子コンテスト in YOKOTE』の最終選考会において、本校総合学科1年3組の田村海月さんが考案した「さっぱり甘酒ゼリー」が優秀賞に選ばれました。
6月24日(水)
第3学年進路ガイダンス
3年生が進路希望別で6つの会場に分かれ、外部から招いた講師の講演を聞きました。
(写真は介護福祉系希望者への講演「福祉系学校の現状と試験対策について」)
6月23日(火)
3年生保護者向け進学講演会
ベネッセコーポレーション東北支社から原野忠久氏を講師に迎えて「受験モードへの切り替えのサポート―親ができること―」と題して講演会を行いました。21名の保護者が参加しました。
6月23日(火)
3年生就職説明会
今年度の就職について求人の動向、手続きの流れなどについて説明しました。3年生の就職希望生徒、保護者43組が参加しました。
【3年生金融教育訪問授業】
3年生は2月から自宅研修期間中ですが、今日は登校日でした。
この機会に、社会人となって金融トラブルに巻き込まれないために、講師としてファイナンシャル・キャリアコンサルタントの津田宏美 氏を招き、訪問授業を実施していただきました。
2月5日(水)
【ICTによる先端農業を目指して第4回全国農業高校・農業大学校ホームページコンテスト】
一次審査通過、秋田県代表校に選出されました。
◆農業高校(代表48校/特別推薦枠 5校)
◾ 1次審査:全国の農業高校(農業系学科を設置している高校を含む)及び農業大学校・民間農業研修教育機関を対象に審査評に基づき審査。 その点数に基づき、農業高校は各都道府県代表校(北海道は2ブロック)を選出、農業大学校・民間農業研修教育機関は数校を選出。
http://www.agri-platform.org/page-contest.html
12月17日(火)
学年対象進路希望別講演会
【進学希望者】
山形大学エンロールメント・マネジメント部
教授 門馬 甲兒 氏
【講演内容】
・なぜ進学するのか・いつ進学先を決め
るべきなのか
・大学の魅力・どのような生徒を求めてい
るのか
12月17日(火)
一学年対象進路希望別講演会
【就職希望者】
ハローワーク横手
ジョブサポーター 古家 雅浩 氏
【講演内容】
・就職で失敗しないために今できること
・秋田県の就職の現状
・面接を受ける心構え、就職全般
12月17日(火)
一学年対象進路希望別講演会
【公務員希望者】
仙台総合ビジネス公務員専門学校
総合公務員科 金野 雅史 氏
【講演内容】
・公務員の職種と仕事内容
・公務員試験の現状
11月16日(土)
農業科学科果樹専攻の3年生10人がりんごパンを開発した。リンゴのコンポートを生地で包み、爽やかな優しい味に仕上がった。16日に仙台市青葉区のサンモール一番町商店街で開かれた物産展「横手 秋のいろどりマルシェ」で生徒たちが試験的に販売しました。
河北新報