6月25日(水)増田高校圃場の様子です。左写真・手前がトウモロコシ、奥が枝豆です。乾燥のため、水かけが大変ですが、比較的順調に育っています。
6月25日(水)増田高校水田の様子です。
いろいろな品種の稲が植えられています。
7月1日(火)には、第3回増田保育園との交流実習が予定されています。
月 日 |
行 事 名 |
会 場 |
内 容 |
6月12日(木) |
農業情報処理競技会 |
増田高等学校 |
3年生2人出場、2年生2人補欠出場 運営校:増田高校 |
6月24日(火) |
平板測量競技会 |
金足農業高等学校 |
3年生女子4人出場、2年生女子4人出場 |
6月26日(木)~27日(金) |
プロジェクト発表会意見発表会 |
秋田北鷹高等学校 |
意見発表 区分「食料・生産」 優秀賞 意見発表 区分「環境」 優秀賞 意見発表 区分「文化・生活」 優秀賞 プロジェクト発表 区分「食料・生産」 優秀賞 プロジェクト発表 区分「文化・生活」 優秀賞 |
7月26日(土) |
家畜審査競技会 |
あきた総合家畜市場 |
肉牛の部、乳牛の部合わせて各学年2人ずつ6人出場予定 |
8月4日(月)~5日(火) |
県連夏季研修会 |
あきた白神体験センター |
3年2人、2年2人、1年生2人参加予定 |
【プロジェクト発表】
作物部門「増高ソリューション~ふるまいが生む米どころ秋田の復活~」優秀賞
生物工学部門「醸街道で甘酒の消費量増加!~あまえっこアイスクリンへの道のり~」優秀賞
【意見発表】
1年生菊池京太郎 題目「超高齢化社会の最先端を生きる~私の誓い~」優秀賞
2年生藤原晴香 題目「山ガールとして叶えたい未来」優勝賞
3年生斎藤拓磨 題目「父の背中を越えるまで」優秀賞
参加した11名は積極的に質疑応答に答えるなど、熱心に活動を行っている姿が見れました。
また、「発表することによって、着実に人前で話をするスキルが身についている」という感想も聞けました。