●作物
雪解けを待って、さっそく水田への肥料振りが始まりました。
このあと、トラクターによる田おこしへとつながっていきます。
新しい育苗ハウスが完成しました!
今年の苗がすくすくと育っています。
手前、右側の苗は品種見本田の苗です。
●果樹
今年も雪害を受けながらも、木々が芽吹き、生命力の強さを感じさせてくれます。
選定と雪害被害を受けた枝の片付けが終わり、摘蕾(てきらい)が始まりました。
咲く前のつぼみをとってしまう作業です。もったいない気もしますが、良い収穫のためには大切な作業です。
●野菜
水耕栽培のレタスが収穫期を迎えています。
販売も適宜行っていますので、販売している私たちを見かけましたら、是非声をかけてください!
5月に販売する野菜苗も、すくすく育っています。
もうじき、予約していただいた方々にお渡しできる予定です。
●草花
雪が降る中、温室で播種し、育ててきたベゴニアやマリーゴールドなど、花壇苗が大きくなってきました。
5月半ば頃より、販売を開始する予定です。
現在も、時期をずらした苗のポット上げが行われています。
一本一本丁寧に植え替えしています。
●生物工学
デンドロビウムが開花期を迎えています。
この後、ラン科植物たちは成長期に入ります。
多肉植物の挿し木を行いました.植物の分化能力を感じることのできる作業です。