◎作物部門
田植え終了後、苗代(なわしろ)には毎年、品種見本を植えています。
今年は79品種の見本を植えました。
駐車場にてトラクタ運転練習の風景。
女子生徒も勇ましくドライビング!
生育調査を行っています。
草丈は?分げつ数は??
◎果樹部門
先月に引き続き、摘果シーズン真っ最中です。
今月は増田小学校3年生のみなさんとの農業体験交流学習もありました。
だいぶ実が膨らんできたなぁ。
役割分担でブドウの芽かきも同時に行います。
私たち2名はブドウの専門家です。
交流学習開始。
まずは高川先生より本日の作業の説明を
受けています。
みなさん、わからないことがあったら
なんでも聞いてね。
本日はよろしくお願いします!!
高校生のお兄さんにおんぶしてもらって
高いところの摘果も完璧!
◎野菜部門
露地栽培、水耕栽培ともににぎやかになってきました。
暑い夏に向け一生懸命頑張ります。
トウモロコシとエダマメの栽培中。
順調に成長しているかな?
ネギもたくさん植えました。
写真は土寄せをしている風景。
毎年、即売してしまう人気野菜。
いつもありがとうございます。
水耕栽培のレタスも新しい株に更新しました。
おいしいサンチュを地域のみなさまにお届けします。
◎草花部門
温室の中が「暖かい」から「暑い」に変わる季節がやってきました。
温室内も春の花から夏の花へと少しずつ様相が
変わってきました。
現在はコレオプシスの花が咲いています。
冬季に販売するシクラメンも
順調に育ってきています。
ゴーヤでグリーンカーテンを作りました。
朝顔も這わせて彩りもバッチリ!
これで今年の夏は暑さ対策万全!?
◎1年生
農業科学科1年生は農業科学基礎の授業でダイズの種まきを行いました。
成長したら増田中学校3年生と一緒に圃場(ほじょう)に定植します。
初めての種まき。
ペーパーポットに種をまいていきます。
1つ1つ丁寧に埋めていきます。
俺達、上手だな♪