作物部門
写真は、今年播種する種もみの浸水の様子です。また、同時に育苗箱に調合した土を詰めています。これから収穫まで一年間つきあうイネの種なので、しっかりと育ってくれるように願っています。今月は小学生と種まきをする交流会も行いました。
4月26日にあきたこまちの種もみを播種しました。現在苗代で育苗中です。まだまだ天候が変わりやすく、温度管理や水管理には神経を使います。
(3年 齊藤)
果樹部門
果樹園は、4月当初は冬のうちに先生方がせん定したリンゴの枝を集め、適度な長さに切る作業や、リンゴの木の幹に巻いていた肥料袋の片付けなどをしています。
現在はナシの花が満開を迎えています。
花見をする間もなく、摘花に追われています。花を摘んで落としてしまうのはもったいないですが、収穫の事を考えると、大きさや味に関わる大事な作業です。
(3年 佐藤)
野菜部門
現在はガラス温室内で、レタスの水耕栽培をしています。
レタスの品種は、チマサンチュ、キュアグリーン、キュアレッド、ハンサムグリーンです。完全無農薬栽培なので、安心安全。在校生への校内販売も計画中です。
また、販売用ナス・トマトの育苗も始まりました。
春先になかなか温度が上がらず、心配しましたが、すくすくと育ってくれています。
5月からは、苗販売もいたしますので。是非お買い求めください。
(3年齊藤)
草花部門
雪が溶けたので、ハウスの組み立てを行いました。
現在第3温室で育てているサルビア、マリーゴールド、サルビアは5月から販売する予定です。
栽培した花を、保育園の園児の皆さんと一緒に植える計画もあります。
販売用苗は、すでに予約も続々といただいております。
また、リヤカー販売も始まりますので、地域で見かけられましたら、是非一度手にとってご覧ください。
(3年髙橋)